カラシュ族の文化バナー

カラシュ族

カラシュ族は、パキスタン北西部のヒンドゥークシュ山脈、カイバル・パクトゥンクワ州チャトラル地区のカラシャ渓谷(バンブレット、ランブール、ブリール)に住む、数千人規模の少数民族です。多神教的な信仰や独自の伝統祭り、鮮やかな民族衣装、音楽・舞踊文化で知られています。
アジアの中でも「生きた古代文明」と呼ばれることもある、独特な民族です。

カラシュ族の旗(シンボル)

カラシュ族のシンボル

ヘッドドレス“シュシャット

・カラフルな民族衣装(特に女性のヘッドドレス“シュシャット”)
・伝統的な木造家屋と刺繍パターン

言語

名称:カラシュ語(Kalasha-mondr)
語族:インド・ヨーロッパ語族 > インド・イラン語派 > ダルド語群 > チャトラル語群
話者数:およそ4,000~5,000人
文法:膠着語的要素が多く、名詞の性・数変化、語順はSOV(主語-目的語-動詞)
使用状況:家庭やコミュニティ内で日常的に話されるが、学校や公的な場ではウルドゥー語やカイバル語が使われることが多い

文字

文字・表記体系

伝統的に口承文化ですが、近年はローマ字(アルファベット)による表記が進んでいます。
・独自文字は持たず、近年作成されたラテン文字体系が使われる傾向。

▶Kalash alphabet
THE KALASH TIMES

Kalash alphabet

カラシュ語の挨拶・定番表現

日本語 カラシュ語 発音の目安
こんにちは Ishpata イシュパタ
おはよう Ishpata イシュパタ
ありがとう Bo shukria ボ シュクリア
よろしくお願いします Basha waira バシャ ワイラ
おやすみ Sumi ba スミ バ
美味しい Shapash シャパシュ
楽しい Khosh as ホシュ アス

※カラシャ語は文字化の歴史が浅く、表現や発音にバリエーションがあります。

地域

大陸:アジア
地域:パキスタン北西部 ヒンドゥークシュ山脈 カラシャ渓谷(バンブレット、ランブール、ブリール)

現地ガイド

カラシュ族の通貨はルピー(PKR)


カラシュ族(パキスタン・チャトラル)への主要都市からのアクセス例

出発都市 経由/直行 到着空港 所要時間(目安) 参考運賃(片道/往復, エコノミー)
東京 東京→バンコク/ドーハ/ドバイ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約14~19時間 ¥120,000~200,000
ロサンゼルス LA→ドーハ/トルコ/ヨーロッパ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約18~24時間 US$950~1,600
ニューヨーク NY→イスタンブール/ドーハ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約16~21時間 US$900~1,500
ロンドン ロンドン→ドーハ/トルコ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約10~14時間 £400~700
シドニー シドニー→バンコク/ドーハ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約17~23時間 A$1,200~1,900
香港 香港→ドーハ/タイ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約10~16時間 HK$6,500~9,500
上海 上海→バンコク/ドーハ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約12~18時間 元4,800~7,500
シンガポール シンガポール→バンコク/ドーハ経由→イスラマバード イスラマバード空港(ISB) 約11~15時間 S$850~1,400

言語の起源

歴史背景

・カラシャ語はインド・ヨーロッパ語族の中でも古い形態を保持しており、グリース語やサンスクリット語などと語彙・文法的に共通点があります。
・長年の山岳隔絶により、固有の文化・言語体系が守られてきました。
・イスラム化の波の中でも独自信仰・言語を維持する希少民族です。

伝統的な遊び

子ども向け

タッシュ(Tash)

小石や木片を使ったシンプルな手遊び。投げて拾う、数を競うなど日本のおはじきや石投げ遊びに近い。

木登りやかくれんぼ

自然の中で体を使って遊ぶのが一般的。

成人向け

集団ダンス

伝統舞踊(チャートリックやウチャオ祭での集団ダンス)

ポロやレスリング

祭りや特別な日に村対抗で競う。

紹介動画

Kalash People
Kalash People

まとめ

・カラシャ族は鮮やかな衣装・多神教的文化・伝統音楽と舞踊で知られる少数民族
・言語はインド・ヨーロッパ語族のカラシャ語、近年はアルファベット表記が進行中
・統舞踊や体を使った遊びが今も重要な文化要素